前回からの続きですが、ホットショットは・・・
しかし高い・・・親は『じゃあこれにするか』と即答はできませんでした。
子もその空気を察したのかどうかはわかりませんが、その他のマシンも改めて見直していたようなのですが、そうしたところ2WDと4WDの2種類あるのに気づいたようです。
Contents
子が選んだマシンとは
親は浅い知識で『2駆は4駆に比べると走らせるのが難しいと思うし、4駆の方が速いと思うよ』とのたまったところ、更に考え出した子・・・そして、なぜかグラスホッパーとホーネットを天秤にかけだしました。
更に考える子・・・最終的に『黒いボディーの方がカッコいいし、蜂とバッタだったら蜂でしょ』との事で、なんとホーネットを選びました。(因みに親は小6当時、ペガサスがほしいけどタミヤならグラスホッパーよりもホーネットだな、なんて考えていました)
て言うか、なんで2駆???まあ年齢的にも、むやみに高い壁に根拠もない自信でぶつかって行く年頃ですから、わからんでもないが。
しかし、まずバギーを選んだ事に驚きましたし、その中から親が当時憧れていたホットショットやホーネット、グラスホッパーを候補に選んだ事にとても驚きました。
その他にもバギーは何種類もあるにもかかわらず、です。で、最終的にバギーと2駆と黒が決め手でホーネット(笑)。
本当に欲しいものを買って欲しかったので、バギーへ誘導するような事は全くしなかったつもりですから本当にびっくりでしたが、何はともあれ子のマシンは決定しました。
親のマシンは?
次は親のマシンですが・・・
とりあえず、子のマシンはホーネットに決まったので、次は親のマシンです。しかし中々、決められない・・・子が2駆を選んだので親も2駆をチョイスしたいところですが、正直あまりソソル機種がない・・
前回、書いた通り親は京商のマシンが好きだったものですから・・・
しかし先に述べたとおりの理由でタミヤでいくと決めたので、消去法で選んでいきます。
デザイン的にはマイティフロッグが好きかな?しかもシャーシの写真を見ても独特な感じでおもしろそう。
ただ他の方のマイティフロッグの記事とか見ると、走り的にもメンテナンス的にも自分にはちょっと手に負えないかな?という感じ。
その他の現代版(?)のバギー達はデザインが好きになれないし。
いっその事、4駆にしようか・・・?
4駆ならホットショット、アバンテ、ブーメラン、ファイヤードラゴンの4つから選びたいのですが、ファイヤードラゴンはやっぱりホーネットシャーシの2駆じゃないと認めない!と言うことでパス!
次はアバンテ・・・アバンテ・・・憧れのアバンテ!!しかし、高い!
パス。。。
(余談ですが、小学生当時アバンテはすっげーカッコいーと思っていながらも勿論買えなかったので、ミニ4駆を買って我慢しました。心理学的にはこういうのも代償行為と言うのでしょうか?)
ブーメラン、ホットショットの二択となりました(;O;)
ブーメランは値段が手ごろで良いのですが、確か近所の同級生が持ってたのがブーメランだった気がします。
その同級生とはあまり仲が良くなかったため、「貸して」の一言が言えず、遠目で眺めてるだけでとても悔しい思いをしたのを思い出します。パス。
てことで、楽天市場へ出かけます。
実は子のホーネットはキット、プロポ以外、何を買ったらいいのかよくわからず、いろいろ検索した結果、楽天でフルセットなるものを購入しました(後日、届いた中身をみて改めてネットで検索したところ、随分と高いセットだったみたいで少し後悔しましたが)。
ホットショットも同様に楽天で探しましたが、随分いいお値段のご様子・・・一応、妻へ事前に少し話していましたが金額が金額なので再度、妻へお伺い・・・
・・・パスされました・・・・・・
コメント
zyuuzouさま、こんばんわ~。
ブログ拝見させて頂きました!
小学生の頃の思い出、拝見していても懐かしさと同時に悔しさが伝わってきました。
僕は何とか買えましたが、欲しくても買ってもらえずに、どうしても欲しくて知り合いに頼んでお店を手伝って何とか買った次第で、とても幸運でした。
お子様も沢山の種類がある中でバギーのしかもホーネットとは、お父様の気持ちもしっかりと伝わっておられるのでしょうね。(^^
やっぱりバギー系にはなんと言うかロマンがありますよね。
恐らく僕もzyuuzou様と同じ時代にラジコンに憧れたと思うのですが、あの時代はツーリングカーなんてまだ無かったですものね。
今でも当時のタミヤカタログをたまに見ますが、当時のわくわくが蘇ってきます。
ブログの続きも拝見させて頂きたいと思います。(^^
ちょくちょく訪れるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
それからもし宜しければですが、リンクをはらせて頂いてよろしいでしょうか。
もし宜しければよろしくお願いいたします!
よこちぃ様
こんばんは。コメントありがとうございますm(__)m
>>やっぱりバギー系にはなんと言うかロマンがありますよね。←凄ーくわかります!何というか、ソソるんですよね!
ブログの記事中にもあるとおり、MR2、ソアラ、スカイラインなど実車も勿論好きなんですが、ラジコンとなると何故かバギーの方がソソるんですよ。というか、私は「バギー」って単語だけで結構、くるものがあります^^;
他にはワイルドウィリスもソソるものがあるし、実車もありますけどウニモグのラジコンもいいなあ、なんて思ってます。あとはやっぱり、小学校高学年の頃にコロコロコミックを読んでいたのも大きいと思います。思いっきり影響されましたから・・・ちなみにガンプラはモロにボンボンです^^;
って、すみません、同年代ぽいのでついつい関係ないことまで語ってしまいました^^;
リンクの件、是非お願いします!!と言うか、今晩あたりこちらからお願いにあがろうかと思っていました(#^.^#)
私はブログもまだ半人前なので、ちょっと反映するまで時間をいただくかもしれませんが、是非よろしくお願いいたします。
これからもよろしくお願いします!
実車に楽しいですがラジコンには実車にはない魅力が沢山ありますよね。
子供のころの憧れで今ではラジコンには楽しいイメージしかありません。(^^;
ワイルドウイリスいいですね~。(^^
2か月くらい前にお店に立ち寄った時に売っていて、思わず買いたくなってしまいました。
ウニモグだとCR-01のクローラー以外にも今ではCW-01というのもあるのですね。
ランチボックスやミッドナイトパンプキン的な位置づけなのでしょうか、これは楽しそうでカッコいいですね。(^^
リンクの件、ありがとうございます!
早速張らせて頂きたいと思います。
これからも楽しい記事を楽しみにしております!(^-^
大事なラジンコンは友達に貸したくないでしょう。
壊されたら嫌ですし。
操作したいのなら買えよですね。